いびき外来-睡眠時無呼吸症候群(SAS)

いびき外来-睡眠時無呼吸症候群(SAS)

快適な睡眠を手に入れましょう。

いびきいびきは当の本人は全く気づかず、周りの人にとっては大迷惑です。
家族の方から「いびきがうるさくて寝不足だ」と言われた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その多くの人が睡眠中に何十回も無呼吸をくり返す、「睡眠時無呼吸症候群SAS」であることが分かっています。
放っておくと、高血圧、心疾患、脳血管障害を引きおこす可能性があります。

簡易睡眠ポリグラフィ(掲載画像の検査機器)を使って、睡眠中の呼吸気流、酸素飽和度、呼吸運動、体位、脈拍などを測定、記録します。
※ご自宅で検査可能なキットになります。

睡眠時無呼吸症候群セルフチェックリスト

□「毎晩大きないびきをかく」と言われる

□「睡眠中に突然息が止まっている」と指摘されたことがある

□日中の極度な眠気がある(居眠り運転、仕事中のうとうと感)

□朝、起きたときに頭痛やだるさがある

 

以上、1つでも該当する箇所があれば、睡眠時無呼吸症候群の可能性あります

SASの診断基準

無呼吸指数(AI)+低呼吸指数(HI)=無呼吸低呼吸指数(AHI)

AHIが睡眠1時間あたり 診断
5回未満 正常
5回~15回未満 軽症
15回~30回未満 中等症
30回以上 重症

SASのタイプ

  1. 閉塞性SAS
    舌の付け根が下がることで気道が狭くなるのでいびきが起こる。一番多いタイプ。肥満による首、ノドまわりの脂肪沈着や扁桃肥大、あごが小さいなどが原因です。
  2. 中枢性SAS
    脳の呼吸中枢の機能異常が原因で呼吸の指令が適切に行われない為に呼吸がとまる。気道は塞がってないのでいびきはない。
  3. 混合性SAS
    閉塞性と中枢性の両方が見られるタイプ。

大人の場合 睡眠時無呼吸症候群 受診の流れ

1診察

アンケート調査。ファイバースコープで、ノドの奥に息がつまる原因がないか調べます。

2自宅での検査

上記の測定機器を宅急便でご自宅に郵送致します。一晩、機器を装着して検査を行います。

3着払いで送り返していただきます。

4コンピューター解析を行い、後日、報告させていただきます。

5中等症の方はより精密な判定をする為、総合病院で、終夜睡眠ポリグラフィーと呼ばれる検査(PSG検査)を受けていただき(1泊入院)、必要に応じてCPAP療法を行います。

PSG検査をご自宅で行うのは便利ではありますが、検査装置(センサー)を患者さん自身で行うには複雑で、センサー装着が不十分となった場合に正確なデータが反映されない為、当院では、専門の病院にご紹介し、熟練された専門の医師や検査技師の厳重な監視のもとでのPSG検査をお勧めしています。

大人の場合 睡眠時無呼吸症候群 治療方法は4つ

①CPAP療法

患者様毎にサイズなど微調整を行ったあと、お貸致します。保険適応となりますが、毎月1回の外来受診が必要となり、費用については3割負担の方で、1月当たり、約5,000円(CPAP治療機器のレンタル使用料分)となります。

現在、CPAP管理を、他の総合病院で受けられている患者様から、待ち時間が長いとか、通院先が遠いといったご意見をよく伺います。当院の近隣にお住まいでご希望があれば、転院してCPAP管理を当院でご利用いただくことは可能です。ご希望の方はご連絡ください。なお、当院にてCPAP管理を受けられる患者様には、待ち時間対策として「CPAP専用優先カード」をお渡しして、別枠で早めにご案内しております。

CPAP専用優先カード

②マウスピース

下あごを前方に突き出せるように工夫したマウスピースを装着すると、気道が広がり中等度のいびきや無呼吸が消失します。当院でかかりつけの歯医者に行ってもらうか、マウスピースを行っている歯医者を紹介させていただいています。

③外科的手術

無呼吸の原因が肥大した扁桃や長い軟口蓋の場合、それらを切除し気道が塞がらないようにする手術です。全身麻酔での手術となりますので、手術適応と考えられる方で治療をご希望される方は治療可能な病院へご紹介致します。

④ナステント(いびき防止グッズ)

ナステント(いびき防止グッズ)ナステントとは鼻から挿入するシリコン製の医療機器です。挿入されたチューブの先端は口蓋垂(のどちんこ)付近に到達します。挿入されたチューブがいびきや睡眠時無呼吸の原因となる気道の狭窄を軽減することで、いびきや睡眠中の無呼吸を改善する効果があります。

こんな方にお勧めです!

  • 一般的ないびきでお困りの方
  • 人との旅行で迷惑をかけたくない方
  • CPAPをする程、重症ではない軽度~中度症の方
  • CPAP治療が不快な方
  • 出張の多い方、移動中でも(新幹線、飛行機〉安心して使えます。

※電源供給不要です。

ナステント取扱いの流れ

1医師の診察と診断

2フィッティング

3指示書、同意書の発行

4購入は取扱店で行っていただきます。

※1箱7本入りで3220円です。
※フィッティング処方指示書の作成にお時間かかりますので、治療時間終了1時間前で受付は終了させていただきます。
※基本自費診療となりますので1000円徴収させていただきます。

〈家族でできるいびき解消法〉

舌の筋トレ

いびきが起こる原因は、気道が狭まることです。気道を広げることが、いびき解消となります。特に舌がノドの奥に落ちてしまう(舌根沈下)ことで、空気の通り道は狭くなります。その為、舌の筋肉を鍛えることによって、舌根沈下を防ぎます。

(1)舌の前後運動

  • 口を開けて舌を前に突き出して5秒キープ
  • ひっこめて5秒キープ

これを3セット繰り返す。

(2)舌の上下運動

  • 口を開けて、舌を上あごに押し付けて10秒キープ
  • 舌を下あごに押し付けて10秒キープ

これを3セット繰り返す。

(3)舌の回転運動

口を閉じたまま口の中でゆっくり舌をぐるっと回転させる(3回)。

(4)舌、あごの運動

   口を大きく開けて「あーいーうーえーおー」と言いながら、

顔と口の筋肉を大きく動かす。

これを3セット繰り返す。

(5)頬の運動

  • 口を閉じて頬を大きく膨らませて5秒キープ
  • すぼめて5秒キープ

   これを3セット繰り返す。

(2)ラ行でのトレーニング

自分の好きな曲の歌詞を、すべてラ行で歌う方法。

ラ行の言葉を連続して発声すると、舌の筋肉がより積極的に動く。

 

お子様の場合 睡眠時無呼吸症候群 受診の流れ

※子供の場合でも睡眠時無呼吸症候群はあります。
原因の多くは、口蓋扁桃肥大、アデノイド増殖症で、空気の通りが悪くなり、呼吸に伴って発生する雑音です。アレルギー性鼻炎や、副鼻腔炎の鼻づまりのある子供でもいびきはあります。
放っておくと成長ホルモンの分泌低下に伴う成長障害、精神面での発達の遅れ、学習障害、集中力低下、多動症になりやすいです。

1問診

保護者に本人のいびき、睡眠時の無呼吸の有無を確かめます。
扁桃腺が大きいと食べるスピードが遅くなるので、食事時間が長くないか、睡眠中の陥凹呼吸(みぞおちがへこむような呼吸)の有無他聞きます。

2診察

ノドの状態を確認し、扁桃腺、アデノイドの大きさのチェックをします。
問診での、家庭の状況とノドの所見を総合して睡眠時無呼吸症候群と診断します。

3治療

① 扁桃腺、アデノイドが原因と考えられる場合は、外科的に切除します。
② アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎で鼻づまりのある場合は薬物治療を行います。
※睡眠状態をスマホで動画撮影持参のうえ、医師に相談されることをお勧めします。

自分のいびきを無料アプリで確認しましょう

寝ている間にいびきをかいていることに気付くのは難しいことです。

自分では、かいてないと思っていても、家族や友人から「うるさい」と指摘されることが多いです。

「どんな音を出しているのだろう」と気になる方は、まずはこのアプリを使って録音して、今の現状を知ってみませんか?

入眠時にこのアプリを起動するだけで、いびきの分析(強度)スコアがわかります。

意外といびきと無呼吸を繰り返している場合があります。

無呼吸が続くと脳や身体が酸欠状態となり、突然死や循環器病などの悪循環をおこしかねます。

もし、このアプリで少しでも異常を認めたら、当院までお気軽にご相談ください。

いびきラボ - いびき対策アプリ (SnoreLab)
「いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab)」アプリ

SASのQ&A

 

Q1:SASかどうか簡単にわかる方法はないですか?

当院HPにあるセルフチェック表を用いて判定するのが良いかと思います。

Q2:SASで日常生活で気をつけることは?

規則正しい生活習慣(偏食のない食事、適度な運動)、禁酒、禁煙、適正な体重維持をすることです。

Q3:太ってないのにいびきをかきやすいのですが。

小顎症、扁桃肥大、巨舌症、鼻中隔湾曲など原因となる変形があるとなりやすいです。

Q4:CPAPは、苦しくてうまくできないのですが。

苦しいようなら空気圧の調整が必要です。どうしても合わないなら、マウスピースも検討することです。

Q5:いびきをかきにくい寝方ってあるのでしょうか?

体を横向きにして寝る側臥位をとると気道を広げ、舌根沈下を防ぎいびきを軽減できます。

Q6:出張が多いのですが、CPAP持って行けますか?

2㎏程度で持ち運び可能なバックに入ってますのでもっていけます。

Q7:CPAPの治療費用はどのくらいですか?

月額4000円程度で月1回の定期的受診が必要です。

Q8:いびきが激しくてCPAPを受けたいのですが、検査は省略できますか。

簡易検査でAHIが40以上でないと保険治療は受けられませんので検査の省略はできません。

Q9:SASの治療薬ありますか。

今のところありません。ただ、症状を悪化させる鼻づまりに対する飲み薬や点鼻液は症状改善につながることがあります。

Q10:CPAP装置はどんな種類がありますか?

ヘッドギアで固定して鼻をホールドする「鼻マスク」、鼻腔に直接差し込む「鼻ピロー」、鼻と口をカバーする「フルフェイスマスク」があります。

鼻マスク鼻マスク
鼻ピロー鼻ピロー
フルフェイスマスクフルフェイスマスク

Q11:CPAPは一生しないといけませんか?

肥満の方は、やせることで、離脱できることはありますが、小顎症のような骨格の問題の場合は難しいと思われます。

Q12:CPAPの手入れは?

週に1度はマスクとホースは中性洗剤で拭いて陰干しします。

Q13:CPAPで口やノドが乾燥するのですが。

装置本体に加温加湿器を付けることで解消できます。

Q14:寝ている間にCPAPのマスクが外れるのですが。

マスクの密着度を強くしたり、マスクのサイズ、デザインの変更をすべきです。

Q15:CPAPはどのくらいで効果ありますか?

低い圧から始めて慣れるまでに1~2か月かかり、3か月目から効果を実感する方が多いようです。

Q16:マウスピースは保険が効きますか?

口は閉じたままの「上下一体型タイプ」は保険適用ですが、口が開けられる「上下分離型タイプ」は保険適応外です。

初診・再診の方 予約受付のご案内

アカウント登録より、情報登録を行ってください。

当院ではCLINICSでオンライン診療予約ができます。

(再診の方用)一度でも当院にかかったことのある方 ネット予約 (初診の方用)一度でも当院にかかったことのない方 ネット予約

keyboard_arrow_up
LINE